2025年7月8日火曜日

8月12日~14日 ペンチャックシラット稽古/研究会 

2025年8月12日(火)・13日(水)・14日(木)に森田光太郎先生をお招きし、東南アジア武術ペンチャックシラットの稽古/研究会を開催します。 

シラットという異文化圏の武術を通じて、それぞれが"何か"を経験し、"何か"を知り、"何か"を深めていく稽古会です。

まったく新しい経験や懐かしい"何か"を思い出し、自分自身に対する認識を深めていきます。

映画やアニメのアクションシーンにも取り入れられるような見栄えのする動きではなく、シラットを成り立たせている文化・身体性にフォーカスしていきます。

乱暴な稽古はありません。年齢・性別・国籍を問わず、経験者から運動が苦手な人、親子での参加も歓迎です。

まだ見ぬ"何か"を求めている方のご参加をお待ちしております!

~~~概要~~~

◆日時:

2025年8月12日(火
1部: 13:30~15:30 
2部: 16:00~18:00 

2025年8月13日(
1部: 10:00~12:00 
2部: 13:30~15:30
3部: 16:00~18:00  

2025年8月14日(
1部: 10:00~12:00 

2部: 13:30~15:30 

3部: 16:00~18:00 

※連続受講がおススメです。

※講習会中の録音、写真・動画撮影はお断りいたします。

◆講習費: 
1コマ参加 5,000円
2コマ参加 8,000円
3コマ参加 10,000円
以降、1コマ追加ごとに+3,000円
【例】
4コマ参加 13,000円
5コマ参加 16,000円

◆会場費: 参加者で頭割り

◆会場: スタジオテナ

 住所: 福岡県福岡市中央区天神3-6-18 馬場ビル501号室
※会場はお借りしているだけですので、直接会場に問い合わせすることはしないようお願いいたします。

◆持ち物: 運動しやすい服装

◆申込:申込フォームへ

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【講師からのメッセージ】

皆様、こんにちは。

この度も福岡・博多にてペンチャック・シラット稽古会の講師を務めます、森田です。どうぞよろしくお願い致します。

博多での稽古会は約1年振りの稽古会開催となります。少し長く間が空いてしまいましたが、今回も“Pentjak Silat Bukti Negara(ペンチャックシラット ブクティ・ナガラ)”の稽古を通じて、皆様にこの流派・体系を一歩ずつ、着実にお伝えしていきたいと考えています。

今回の稽古会のテーマは…

『”Holmat”と”Djurus”』

そして

『“Langkah”と”Djurus”』 

です。

Holmat(礼法) について、その意味と背景にある思想性を含めて解説していき、その流れから”Djurus(型)”の稽古に臨んでいくこと

そして…

前回に引き続きPentjak Silat Bukti Negaraにおいて重要となる“Langkah”(フットワーク)と”Djurus”(型)組み合わせて稽古をすること

について焦点を当てて稽古を進めていきたいと考えています。

その理解を深めることから始め、Biset(ビセット)、Kenjit(キンジット)、Sapu(サプー)、Puter Kepala(プター・ケパラ)…等、対人技法の稽古にも挑戦していき、単純な動きの反復や動作論としての稽古ではなく、ペンチャック・シラットという武術を通じて一人一人が”何か”を経験し、”何か”を知り、”何か”を深めていけるような稽古を進めていきたいと思います。

皆様、どうぞよろしくお願い致します!


申込はこちらをクリック


【講師プロフィール】

森田光太郎

大学在学中、兵法武学研究会を通じ、東南アジア武術/ペンチャック・シラットに出会う。
2016年、アメリカ・サンフランシスコにてPencak Silat Gerakan Suciを学び、Rennie Saunders師より指導資格を得る。
現在、バートン・リチャードソン師より、Pentjak Silat Bukti Negaraを学び、2019年には同師よりBukti Negaraでは初の指導資格を得る。
また、自身の活動拠点として研究室「Kotaro Morita Lab.」を立ち上げ、シラットを中心とする東南アジア武術とその文化、歴史について研究・指導活動を行っている。

Kotaro Morita Lab.のご紹介: https://chakimolly.jp/biography/

               

0 件のコメント:

コメントを投稿